このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。








安全で半永久的なコンクリートポリッシングをご提供いたします。

コンクリートポリッシングは、研削・コーティングなどの工程を経て、
コンクリートを強化し、床の耐久性が半永久的に持続する 、まさにメンテナンスいらずの工法です
無味無臭の化学品でセメント・フロアを硬直させ、
着色・プリント・仕上げなどの機能を強化することで、
既存のコンクリートの短所を補完し、
よりよいコンクリートに変化させます。

こんな場所に最適です

  • 機材の行き来で摩耗が激しい工場床
  • フォークリフト走行が多い倉庫
  • タイヤ痕が気になる駐車場
  • 埃・粉塵の発生を防ぎ衛生的な環境を保ちたいフロア
  • フォークリフト走行が多い倉庫

導入事例

コンクリートポリッシングは工場や倉庫、駐車場など、様々なところで導入されています。
弊社で扱う床材は、それらを保有する株式会社HK Dr.Floorの本社所在地である韓国を中心に多数導入され、
ベトナム、インドネシア、アメリカなどへの海外輸出も行われています。

有限会社つくる工芸 様|工場|約110㎡(スタンダード|セラミック タイプ2 )

施工前
施工後
施工後

群馬県 K社様|倉庫|約110㎡(ベーシック / ビューティー|セラミック タイプ2)

施工前
施工後
施工後

東京都|産業廃棄物処理施設|約95㎡(スタンダード|セラミック タイプ2)

施工前
施工後
施工後

群馬県M社様|駐車場|約40㎡(べーシック / ビューティー / プレミアム|セラミック タイプ1)

施工前
施工後
施工後
施工前
施工後
施工後
施工前
施工後
施工後

神奈川県 Y施設様|約85㎡(セラミック1)

施工前
施工後

九州 T様|個人宅|約82㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

群馬県 T様|個人宅|約78㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

群馬県 W様|個人宅|約75.5㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

群馬県 T社様|展示場|約18㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

大阪府 S社様|ガレージハウス|約100㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

長野県 F工場様|自動車整備工場|約140㎡(セラミック2)

施工前
施工後

東京都 N工場様|金属加工工場|約66㎡(セラミック2)

施工前
施工後

東京都 K様|個人宅|約43.3㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

栃木県 I様|個人宅|約72㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

栃木県 W様|個人宅|約30㎡(♯800シーラー)

施工前
施工後

ドクターフロアの5つの強み

環境にやさしい
・揮発性有機化合物なし
・危険物なし
・有毒廃棄物なし
安全性
・不燃性
・設置時の有毒ガス発生なし
・燃焼時の有毒ガス発生なし
機能性
・防水防油
・滑り止め
・騒音防止
・きれいな表面
・16の基本色を元に
 各色へ配合可能
持続性
・耐摩耗性
・耐擦傷性
・さび止め
・持続性のさらなる向上
経済的
・合理的なコスト
・格安の補修費
・半永久的な効果
経済的
・合理的なコスト
・格安の補修費
・半永久的な効果

サービス

コンクリート床強化剤
Dr.Crete/Dr.Crete-Li

ドクタークリート/ドクタークリート・リチウム

Dr.Creteは、コンクリートの表面あるいは各種石材・建築資材に深く浸透する、
無色・無臭・無害な新概念の水溶性コンクリート床強化剤です。
コンクリートの保護・保全の効果に優れており、
劣化の原因になる水の浸透・汚れ染みからコンクリートを保護するため、メンテナンスの手間や費用の大幅削減にもつながります。

POINT 01
一度の施工で半永久的に効果が持続
通常の強化剤は次第に接着力が落ちていくのに対し、Dr.Creteはコンクリートと一体化して、
一度の施工でコンクリートの寿命と共に半永久的に効果を発揮します。
POINT 02
防水効果でコンクリートを保護
Dr.Creteは、珪酸塩の気孔を埋める機能が優れています。
コンクリートの表面がシリコーンネイトによる
化学反応で密封されることで水の浸透を防ぎ、
その他の化学成分および汚染からコンクリートを保護します。
POINT 03
光沢を出しつつ施工前と殆ど変わらない滑り止め効果
Dr.Creteは、表面の摩擦により光沢が出ますが、コンクリートの性質を変えずに結合するため、
滑り止め効果においてはコンクリートとほとんど変わりありません。
POINT 04
コンクリート表面の強化
Dr.Creteの施工後、約3時間から24時間以内に硬度が強化され、
その強度は既存のコンクリートの約30~50%増加します。
POINT 05
ほこりの発生を防ぐ
Dr.Creteは、コンクリートに浸透し、気孔と気孔の間で石灰化反応を起こします。
その結果、コンクリートの表面が強化され、ほこりの発生を根本的に防ぎます。
POINT 06
高い接着性
Dr.Creteの塗装は、施工後にコンクリート内の粒子状物質を除去することで、
コンクリートと塗装剤との剥離を防ぎます。
POINT 07
火災時の有毒ガス排出なし
Dr.Creteは、時間が経つにつれコンクリート表面が密封・摩耗され、
万が一火災が発生しても有毒ガスが発生しにくく、環境にやさしい製品です。
POINT 08
炭酸塩化の防止
炭酸塩化の主因である水酸化カルシウムをケイ酸カルシウムに変形させると同時に気孔を埋め、
コンクリート内の二酸化炭素の流れを遮断するので、炭酸塩化抑制効果に優れています。
POINT 02
防水効果でコンクリートを保護
Dr.Creteは、珪酸塩の気孔を埋める機能が優れています。
コンクリートの表面がシリコーンネイトによる
化学反応で密封されることで水の浸透を防ぎ、
その他の化学成分および汚染からコンクリートを保護します。

一般的な床強化剤との比較

一般的な強化剤
  • 仕上げ材とコンクリートとの収縮膨張率の差で
    仕上げ材の剝離現象
  • 湿気による仕上げ材剝離
  • コンクリートの仕上げ接触面の強度弱化による剝離
  • 摩耗による損傷
  • 外部摩擦によって損傷した隙間から汚染物質が
    入り込み、付着
一般的な強化剤
  • 仕上げ材とコンクリートとの収縮膨張率の差で
    仕上げ材の剝離現象
  • 湿気による仕上げ材剝離
  • コンクリートの仕上げ接触面の強度弱化による剝離
  • 摩耗による損傷
  • 外部摩擦によって損傷した隙間から汚染物質が
    入り込み、付着
Dr.Crete
  • 浸透材なので剥離現象はない
  • 強化材なので耐摩耗性に優れている
  • コンクリートと同一の成分のため変形はない
  • 使えば 使うほど表面摩擦で光沢が出る
  • 外部摩擦によりコンクリートが強くなり、
    突出部のみが磨耗される
  • 平らで光沢のあるコンクリートになる
Dr.Crete
  • 浸透材なので剥離現象はない
  • 強化材なので耐摩耗性に優れている
  • コンクリートと同一の成分のため変形はない
  • 使えば 使うほど表面摩擦で光沢が出る
  • 外部摩擦によりコンクリートが強くなり、
    突出部のみが磨耗される
  • 平らで光沢のあるコンクリートになる

おおまかな施工の流れ

Step
1
コンクリート研削
1-① 表面処理
研削機でレイタンスおよび表面に残っているコンクリートの残骸を除去します。
骨材の出し方によっては追加の研削作業を行います。
1-② ピンホール・クラック補修
表面処理の研削工程で露出したピンホール、既存のクラックをドクター・クレゾール(ラテックス)を使って補修します。
Step
2
コンクリート1次強化
ドクタークリート塗布
5㎡/ℓ単位でコンクリート表面に均等に塗布し、乾燥させます。
Step
3
コンクリート研磨[低光沢]
コンクリート1次研磨(レジンパッド100-200)
ダイヤモンド・レジンパッド100~200を使用し、ドクター・リクリート浸透後の床を研磨します。
Step
4
コンクリート2次強化
ドクター・クリート・リチウム塗布
ドクター・リクリートと同様の方法で塗布、乾燥させます。ドクター・リクリートのみの施工と比べて、よりコンクリートを強化し、光沢を出す事ができます。
Step
5
コンクリート研磨[高光沢]
コンクリート2次研磨(レジンパッド400-3000)
ダイヤモンド・レジン・パッド400-3000を使用し、ドクター・クリート・リチウム浸透後の床をさらに研磨します。
Step
6
表面保護
6-① ドクター・ウルトラ・シーラー塗布(屋内)
ショールームや展示場など、床の美観を重視する場合、より光沢を出すドクター・ウルトラ・シーラーを塗布します。
6-② ドクター・セラミック塗布
工場や倉庫など、機能性を重視する場合は床の保護のためドクター・セラミックを塗布します。(屋内外どちらも対応できます。)
Step
1
コンクリート研削
1-① 表面処理
研削機でレイタンスおよび表面に残っているコンクリートの残骸を除去します。
骨材の出し方によっては追加の研削作業を行います。

コンクリート床強化・着色剤
Dr.Color-Li

ドクターカラー・リチウム

Dr.Color-LiはDr.Crete-Liと染料が混合された、コンクリート専用の浸透性液体強化染料であり、
コンクリートの床に深みのある色感が表現できます。

本製品は、一度の施工で彩色と強化の複合効果を発揮します。
本製品は16色で生産されているため、各製品を適当な割合で混合すれば
ほとんどすべての色を表現することができます。
また、Dr.Creteで薄めて淡い色を表現することもできます。

最適な成果を得るために、Dr.Color-Liを施工した後、
ドクターセラミックを塗布すると、長期間でも美しい床を鑑賞することができます。


packing:20L/200L 施工面積:5~10㎡/L
Dr.Color-Liの保有する16色から、難しい色や柄でも床面に表示させることができます。
施工前
施工後
施工後
ドクターセラミック タイプ2
「ハイブリッドセラミックコーティング剤」
ハイブリッドセラミックコーティング剤は、基本的にはタイプ1と
同一ですが、タイプ2の方が少量の有機物質が含まれているため、
より良い光沢があり、施工が簡単です。

また、タイプ2はコンクリート・タイル・エポキシライニングに適用し、
高効率な作業性、硬度、耐汚染性を持っており、タイプ1と同じく
粘性が低いので、コンクリート表面で優れた浸透性能を見せています。
塗布後、一日以内に硬化するため、
他コーティング剤と比べると施工時に優れた効果を示しています。


packing:主剤14kg/硬化剤4kg 施工面積:10~15㎡/L

コンクリート床強化コーティング剤
Dr.Ceramic

ドクターセラミック

ドクターセラミック タイプ1
Dr.Ceramicはアルコールを分散させる無機物セラミックで作られた
製品であるため、乾燥した後にコンクリートの表面に高強度の
無機物塗膜が形成されます。

粘度が低いため、コンクリート表面にある隙間を埋め、
コンクリートをより丈夫にすることができます。

また 緻密で硬い膜は、防水・防油・結露防止・耐熱性および
耐薬品性・耐摩耗性などの機能において優れています

完成した表面はその無機物の特性で、
火災時でも有害ガスを出すことが一切ありません。


packing:20kg 施工面積:10㎡/L

その他床材の一例

Dr.Sealer Pro
ドクターシーラー プロ
コンクリートの気孔を埋め、ワックスとの接着性を
良くする石材専用基礎皮膜剤。
コーティングと同時に硬化が進み、一度硬化した皮膜は外部の衝撃または浸透剤に対する抵抗力に優れ
ワックスの寿命を長くし、各種の汚染からコンクリート床を保護します 。
Dr.Cleaner
ドクタークリーナー
天然オレンジオイルと非イオン界面活性剤を主原料に
使用した洗浄剤で、表面にある汚れなどを分離・
溶解・浸透・乳化するメカニズムを利用して
各種汚れの除去がしやすいように工夫されています。
人体に対する刺激はなく、汚れだけを除去する機能を
備えており、使用後に人体および環境に及ぼす影響が
少ない安全な製品です。
Dr.Wax
ドクターワックス
プラスチックを使用した製品で、歩行量が
多い場所や、高い光沢を維持しなければならない
場所などに最適な、高光沢 ・高耐久のワックスです。
アンモニア性の匂いが少なく、耐汚染および
耐摩耗性に優れ、光沢の持続性が長く、黄変が
出ないように剥離作業の周期を遅らせることが
できます。光沢度が低下した場合、ポリッシャーで
施工することにより光沢が復元されます。
Dr.Wax
ドクターワックス
プラスチックを使用した製品で、歩行量が
多い場所や、高い光沢を維持しなければならない
場所などに最適な、高光沢 ・高耐久のワックスです。
アンモニア性の匂いが少なく、耐汚染および
耐摩耗性に優れ、光沢の持続性が長く、黄変が
出ないように剥離作業の周期を遅らせることが
できます。光沢度が低下した場合、ポリッシャーで
施工することにより光沢が復元されます。

ポリッシング機器の一例

どこでも・どのような床でも対応可能で、Dr.Creteの施工後、床管理に優れた性能を発揮します。
床環境によって様々な種類の装備がご選択、ご使用できます。
HTG-800-4E
TM-USO1520
DR-75B
DR-75B

他社比較

弊社商品の「Dr.Floor」は、
世界一流のコンクリートポリッシングブランドと同様か、
またはそれ以上に優れているにもかかわらず、
これらのブランドと比べて
コストは3分の1~5分の1 になります。

また、世界ブランドの品質保証が3~5年に対し、
弊社では品質保証を5年とさせていただいております。

施工について

施工の種類

以下からお好みの施工タイプをお選びいただけます。
Basic
Standard
Beauty
Beauty
Premium
Luxury
Luxury
Ceramic Polishing
Color Polishing
Color Polishing

施工可能場所

弊社は、以下の表における環境への施工を承っております。

施工の流れ

お客様の声

光沢と機能性が魅力的です!
ドクター・フロアのサイトを見て「うちのエントランスにも絶対にこれをしたい」と思い、すぐにお見積りをお願いしました。

よくある白の外構と比べて、世界で一つしかない石目模様がでることだけでも十分魅力的だと思いましたが、汚れを気にする必要もないので機能性も素晴らしいと思っています。

我が家はコンクリート面の間隔が広いタイプで大型のマシンが使えなかったのですが、小型のマシンと手持ちの機械で丁寧に作業していただきました。

群馬県|K様邸エントランス
(仕上げ:セラミック タイプ1)
清掃が楽で床面がとても綺麗です!
産業廃棄物運搬車両(パッカー車)の洗車場にドクター・フロアを施工していただきました。施工に関しての細かな説明から近隣への配慮も良く、とても満足しています。

パッカー車は使用後の清潔さを保っために頻繁な洗車が必要です今までは洗車後の床面の汚れや傷みは仕方ない事だと諦めていましたが、施工後は思っていた以上に清掃が楽になり、床面はとても綺麗です

近隣からのクレームもなく、社内で大変好評なので、別の営業所の駐車場も施工をお願いしました。

株式会社イゾイ様|洗車場
(仕上げ:セラミック タイプ1)
水で流すだけでいつもピカピカです!
家を建てた時には白くて綺麗なコンクリートでしたが、気がつけば汚れやタイヤ痕が目立って黒くまだらに変色していました。コケやカビのようなものもあり気になってはいましたが、掃除してもすぐ出てくるので、面倒になって放置していました。

施工後はタイヤの痕がつかず泥で汚れても水でサッと流せばすぐに綺麗になるので掃除がとても楽です。

特に光沢を重視する仕上げではないのですが、思っていたよりもずっとピカピカで綺麗です!

千葉県|T様邸 駐車場
(仕上げ:セラミック タイプ1)
月明かりで我が家だけ明るく見えます!
コンクリートの上に雨どいの排水溝があり、真下が雨水の跡で真っ黒になっていたのと、愛犬のおしっこがシミになって変色してしまっているのが長年気になっていました。

ドクター・フロアを施工してもらった後は排水溝下の黒ずみも全く残りませんし、愛犬のおしっこも水で流すだけでキレイになります。

光沢があるおかげで月明かりが反射して、夜でも我が家だけが明るくみえるところもお気に入りです。

千葉県|T様邸 駐車場
(仕上げ:セラミック タイプ2)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ドクター・フロアとは何ですか?

    コンクリートポリッシングサービスの総称です。
    コンクリート自体の機能強化と表面保護に特化したサービスです。
    エポキシやウレタンなど、他の仕上げ材と比べて環境に優しく、火災の際にも有毒ガスが出ることはありません。
  • 費用と保証期間はどれくらいですか?

    施工の性質上、機能性・美観・メンテナンス性など、何を重視するのかによって費用が異なります。
    ご予算も含め、お客様のご要望に沿ったご提案が可能ですので、お気軽にお問合せください。

    保証期間は完工より5年間とさせていただいております。
  • 工場の古い床でも施工できますか?
    ボロボロでヒビも入っています。

    コンクリートが古くても施工可能です。
    床面の汚れやタイヤ痕等のお悩みなら解決いたします。
    傷みの程度にもよりますが、コンクリートを研削する際に露出するピンホール(空気穴)と合わせて補修いたします。
    補修後は表面には見えますが凹凸はなくなります。
  • どこの地域でも施工は可能ですか?

    もちろん可能です。
    ご希望の地域によっては担当地区の販売店・代理店にて対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
  • サンプルはありますか?

    ご希望の仕様や個数をご連絡いただければ手配いたします。
    但し、発送に時間がかかる場合もございますので、予めご了承ください。
  • 屋内の車2台分のガレージです。工事の期間はどれくらいですか?

    工期は広さや床面の状況、ご希望の仕上げ方法でも異なります。
    詳しいお話をお聞きした上で日程を調整させていただきます。お見積り同様、お気軽にお問合せください。
  • 施工後の耐久年数と滑り抵抗はどれくらいですか?

    施工後の強度においては、一度の施工で半永久的な効果があり、年月をかけてさらに強靭な床へと変化していきます。
    表面保護や光沢に関しては、拭き掃除からワックスがけ+バッフィングなど、さまざまなメンテナンス方法があります。
    滑りに関しては、研磨によって光沢が出ますが通常のコンクリート床と同等です。
    (エビデンス取得済)
  • 飲食店の調理場は施工できますか?

    可能ですが、油の多い調理場ですと、もともと滑りやすい環境なので靴によっては滑りやすくなる可能性があります。
    施工の性質上、稼働中の物件は稼働を止める必要がありますので、工事日程のご相談をさせていただきます。
  • コンクリートの擁壁も施工できますか?

    研削・研磨機の性質上、垂直方向の施工には対応できません。
  • 自分でDIYしたいのですが、材料の販売はしてもらえますか?

    製品・サービスの品質確保のため、材料のみの販売は行っておりません。
  • 工場の古い床でも施工できますか?
    ボロボロでヒビも入っています。

    コンクリートが古くても施工可能です。
    床面の汚れやタイヤ痕等のお悩みなら解決いたします。
    傷みの程度にもよりますが、コンクリートを研削する際に露出するピンホール(空気穴)と合わせて補修いたします。
    補修後は表面には見えますが凹凸はなくなります。

企業概要

企業情報

会社名
有限会社 メディアグロース
役員
代表取締役 髙森 勉
事業内容
コンクリートポリッシング
本社
〒379-2314
群馬県みどり市笠懸町西鹿田 326-4
TEL:0277-46-7611/FAX:0277-46-7612
役員
代表取締役 髙森 勉

見積依頼・お問い合わせ

お問い合わせ・ご依頼に関しては、以下のフォームに
必要事項をご入力の上、送信ください。

後日、弊社担当者より折り返しご連絡いたします。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
必須 施工場所
必須 お悩みの内容
必須 広さ(平米)

必須 施工希望時期
必須 お名前
必須 メールアドレス
貴社名/店舗名
お電話番号 - -
通信欄

当社は国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています